株式譲渡 手続き
- 医療法人化の流れ・保健所や地方港政局での手続き という流れで仮申請後は進んでいきます。本申請後は実際に法人設立の流れになります。 庵章税理士事務所では、神戸市、明石市、加古川市、姫路市など兵庫県を中心に「医療法人設立支援」「海外進出サポート」「決算業務」などに関する税務相談を承っております。「医療法人設立支援」に関してお困りのこ... 
- M&Aの種類株式取得では、株式譲渡、新規引受、株式交換・移転によって、売り手企業の株式を手に入れることで、M&Aを行います。事業譲渡では、会社の事業部門や会社資産の一部又は全部の譲渡を受けることでM&Aを行います。 ②合併合併とは、2つ以上の会社を1つの法人格に統合する手法です。これには吸収合併と新設合併の二つの手法がありま... 
当事務所が提供する基礎知識
KNOWLEDGE
- 
                    
                      MS(メディカルサポ...法人化を目指す際に医療法人としての法人化も検討材料の一つですが、そのほかにも「MS法人」という形態での設立も可 […]  
- 
                    
                      相続税の時効は何年?...相続税を間違って申告してしまった、後になって申告していないことに気づいてしまったということは意外と起こりうるケ […]  
- 
                    
                      M&Aのメリ...事業承継を行う際に、血縁のある親族に事業承継をする場合、そうでない従業員等に事業承継を行う場合などありますが、 […]  
- 
                    
                      医療法人化する前に知...医業を行っている方の中には今の病院を将来的に医療法人化していきたいという方もいらっしゃるのではないかと思われま […]  
- 
                    
                      決算業務の流れ法人は事業年度が終了すると決算を行い、その決算をもとに法人税の確定申告を行います。決算は事業年度が終了してから […]  
- 
                    
                      医療法人化の流れ個人で開業をしていたドクターが、業績がよくなるとお悩みとして挙がってくるのが「医療法人化」という点です。医療法 […]  
よく検索されるキーワード
KEYWORD
税理士紹介
TAX ACCOUNTANT


当事務所は企業が存続し、成長するための“攻め”のサポート、万が一の事態に備えるために財務基盤を強化する“守り”のサポートと、総合的にバックアップ。お客様とともに未来を創造いたします。
経営に関わる大切な事を任せることができる税理士として私たちをお選びください
| 代表税理士 | 庵 章(いおり あきら) | 
|---|---|
| 所属団体 | 近畿税理士会(106723) | 
| 経歴 | 1995~1998年 内科医院勤務 1998~2006年 神戸市の会計事務所勤務 1996年~2017年 資格の学校 TAC(株) 税理士講座 財務諸表論 講師 2004年~2011年 資格の学校 TAC(株) 不動産鑑定士講座 会計学 講師 2006年~ 庵 章税理士事務所開設 2008年~ 登録政治資金監査人に登録 2010年~ 神戸会社設立センター開設 2013年~ 経営革新等認定支援機関に登録 2014年~ シンガポールにブランチオフィスを設立し、アジア進出支援を開始 | 
| 著書 | ~税理士が教える~後継者がいる・いない別、経営者が考えるべきこと・知っておくべきこと | 
| 血液型 | O型 | 
| 出身地 | 兵庫県神戸市 | 
| 趣味 | 車のディーラー巡り(もちろんドライブも!) お酒を飲みに行くこと | 
| 座右の銘 | 『今日ならざることは、明日もなされず』 | 
| 好きなスポーツ | 硬式テニス…最近はご無沙汰ですが。テレビ観戦も好きです。 ゴルフ…好きですが、上手くはないです(早く上手くなって、庵章税理士事務所顧問先様コンペを主催したいです。) | 
| 好きな食べ物 | 和食、寿司、イタリアンが好きです。あとは、麺類、カレー(特にインディアンカレー) | 
| 好きな飲み物 | 珈琲が大好きです。1日に5杯ぐらいは毎日飲みます。お酒は赤ワインが大好きです。 | 
| 税理士になった動機 | 父親(私が10歳の時に他界)が税理士で、事務所と自宅が隣同士だったので、なんとなく父親の仕事を子供のころ見ていたので、それが潜在意識の中にあったのでしょうね。 | 
| 最後に一言 | 私は人とのご縁を大事にしています。このページ見ていただいた方ともすごい縁だと思いますので、是非一度お気軽にお問い合わせしてみてください。優秀なスタッフと共にご連絡を心からお待ちしております。 | 
 
          
