庵章税理士事務所 > 海外進出サポート > 海外進出の際に活用できる補助金の種類や特徴について解説

海外進出の際に活用できる補助金の種類や特徴について解説

海外進出は企業にとって大きなチャンスである一方で、多額の初期投資やリスクを伴います。

そのような負担を軽減する手段のひとつが、国や支援機関が提供する補助金制度の活用です。

本記事では、海外進出時に活用できる代表的な補助金の種類やその特徴について解説します。

ものづくり補助金(グローバル枠)(中小企業庁)

中小企業庁が実施する「ものづくり補助金(グローバル枠)」は、中小企業が海外市場への展開に伴う設備投資やシステム導入などを支援する制度です。

グローバル枠では、海外拠点とのシステム構築や海外法人との共同事業開発、海外市場開拓に関する投資などが補助対象です。

補助率は1/2(小規模企業・小規模事業者は2/3)、補助上限額は3,000万円です。

申請には、事業計画書の提出や審査を経て採択される必要があり、採択後は定められた期間内での事業実施と報告が義務付けられます。

専門家派遣(AOTS)

AOTS(一般財団法人海外産業人材育成協会)の「専門家派遣」事業は、日本企業の従業員を専門家として海外の関連企業に派遣し、技術指導や人材育成を行う国庫補助事業です。

派遣経費の一部が補助され、中小企業の場合は最大で2/3が支援対象となります。

派遣経費には渡航費や滞在費などが含まれ、派遣期間は1か月以上12か月以内です。

技術研修(AOTS)

AOTSの「技術研修」事業は、開発途上国の企業に所属する技術者や管理者を日本に招き、専門的な技術や知識を習得させることを目的とした国庫補助事業です。

研修生が日本に滞在するために必要な宿泊費、食費などに対して最大で2/3の補助を受けることが可能です。

研修期間は最長で1年とされており、在留資格「研修」での滞在が可能です。

中堅・中小企業輸出ビジネスモデル実証事業費補助金(JETRO)

JETROが実施する「中堅・中小企業輸出ビジネスモデル実証事業費補助金」は、デジタル化を活用した中堅・中小企業の海外展開を支援するための補助金制度です。

補助額は1社あたり最大4,000万円で、補助率は対象分野により異なり、繊維・アパレルや化粧品分野では1/3、それ以外の分野では1/2となっています。

補助対象経費には、人件費や旅費、会議費、委託・外注費などが含まれます。

まとめ

海外進出には多くのコストとリスクが伴いますが、補助金を活用することで負担を大きく軽減することができます。

自社の状況に応じた制度を選び、事前準備をしっかり行うことが大切です。

海外進出に関してお困り事がある場合は、お気軽に当事務所までお問い合わせください。

よく検索されるキーワード

KEYWORD

税理士紹介

TAX ACCOUNTANT

税理士庵章

~税理士が教える~後継者がいる・いない別、経営者が考えるべきこと・知っておくべきこと

当事務所は企業が存続し、成長するための“攻め”のサポート、万が一の事態に備えるために財務基盤を強化する“守り”のサポートと、総合的にバックアップ。お客様とともに未来を創造いたします。

経営に関わる大切な事を任せることができる税理士として私たちをお選びください

代表税理士 庵 章(いおり あきら)
所属団体 近畿税理士会(106723)
経歴

1995~1998年 内科医院勤務

1998~2006年 神戸市の会計事務所勤務

1996年~2017年 資格の学校 TAC(株) 税理士講座 財務諸表論 講師

2004年~2011年 資格の学校 TAC(株) 不動産鑑定士講座 会計学 講師

2006年~ 庵 章税理士事務所開設

2008年~ 登録政治資金監査人に登録

2010年~ 神戸会社設立センター開設

2013年~ 経営革新等認定支援機関に登録

2014年~ シンガポールにブランチオフィスを設立し、アジア進出支援を開始

著書 ~税理士が教える~後継者がいる・いない別、経営者が考えるべきこと・知っておくべきこと
血液型 O型
出身地 兵庫県神戸市
趣味

車のディーラー巡り(もちろんドライブも!)

お酒を飲みに行くこと

座右の銘 『今日ならざることは、明日もなされず』
好きなスポーツ

硬式テニス…最近はご無沙汰ですが。テレビ観戦も好きです。

ゴルフ…好きですが、上手くはないです(早く上手くなって、庵章税理士事務所顧問先様コンペを主催したいです。)

好きな食べ物 和食、寿司、イタリアンが好きです。あとは、麺類、カレー(特にインディアンカレー)
好きな飲み物 珈琲が大好きです。1日に5杯ぐらいは毎日飲みます。お酒は赤ワインが大好きです。
税理士になった動機 父親(私が10歳の時に他界)が税理士で、事務所と自宅が隣同士だったので、なんとなく父親の仕事を子供のころ見ていたので、それが潜在意識の中にあったのでしょうね。
最後に一言 私は人とのご縁を大事にしています。このページ見ていただいた方ともすごい縁だと思いますので、是非一度お気軽にお問い合わせしてみてください。優秀なスタッフと共にご連絡を心からお待ちしております。

事務所概要

OFFICE

事務所名 庵章税理士事務所
所在地 〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通3-2-17 ワールド三宮ビル8階
TEL / FAX 078-242-3430 / 078-242-3431
受付時間 9:00~18:00(事前予約で夜間も対応可能です)
定休日 土日祝(事前予約で定休日も対応可能です)
アクセス JR『三ノ宮駅』、阪急・阪神・神戸市営地下鉄『三宮駅』から徒歩7分

事務所内観

庵章税理士事務所 医療法人の顧問・設立支援